LTEモジュール(UM04-KO)を搭載した
コンパクトな遠隔監視装置です。
接点状態、パルス入力値、アナログ入力値を
監視/計測し、NTTドコモのLTE通信で送信します。
設備の故障や停電監視に!
道路の冠水監視に!
水位や流量の計測に!
電力量の計測に!
遠隔からのON、OFFに!
LTEモジュール(UM04-KO)を搭載したコンパクトな遠隔監視装置です。
接点状態、パルス入力値、アナログ入力値を監視/計測し、NTTドコモのLTE通信で送信します。
製品概要 |
||
モデル | DMA-T2X | |
電源 | AC100V±10%(50/60Hz) | |
重量 | 530g | |
消費電力 | 20VA | |
外形寸法 | 200D×130W×38Hmm | |
ケース材質 | ABS樹脂製 | |
使用温度 | 0〜50℃ | |
使用湿度 | 25〜85%RH | |
保存温度 | 0〜60℃ | |
接点入力 | 10チャンネル(パルスカウント入力も可能) | |
アナログ入力 | 4チャンネル | |
アナログ精度 | 10ビット | |
出力制御 | リレー出力 2チャンネル | |
停電/復電検出 | 判定時間 設定により可変 | |
据付確認機能 | アンテナ感度確認 | |
動作確認 | 送信テスト | |
エラー内容確認 | LED表示モニタ | |
通報方式 | 無線通信(LTE網) | |
通報先 | 最大10ヶ所 | |
通信リトライ | 1〜20回 | |
時刻補正 | 自動補正(SNTP) | |
設定ツール | 携帯電話・パソコン |
製品特長 |
■搭載モジュールのソフトウェア更新機能があります。(ADL機能) |
■接点状態監視はONおよびOFF時に通報をします。 |
■接点入力はパルスカウントとしても使用できます。パルスカウント時は積算値と累積値を指定のタイミングで通報します。 |
■アナログ状況監視は4-20mAまたは0-5Vの値をスケール変換し、指定のタイミングで通報します。 |
■アナログ入力の上限および下限で警報を送信することもできます |
■出力制御は遠隔からコマンドを受信することによりリレーが動作します。 |
■データ通信にはEメールモードとアクセスプレミアムLTEモードがあります。 |
・記載の社名、製品名は会社の商標または登録商標です。
・記載の機能・仕様は製品の性能向上のため予告なく変更する場合があります。
▼LTE遠隔監視機器
LTEユビキタスモジュール搭載 IoTゲートウェイ「DMA-ESL」
NTTドコモ LTEユビキタスモジュール搭載 遠隔監視装置「DMA-T2X」
LTE通信モジュール(KYM11)搭載遠隔監視装置「DMA-T2K」
NTTドコモ LTE対応 接点/漏電監視装置「T-Scope 4D」
KDDI LTE対応 接点/漏電監視装置「T-Scope 4K」
▼FOMA遠隔監視機器
FOMAユビキタスモジュール搭載 プロトコル変換器「DMA-ES」
FOMAユビキタスモジュール搭載 遠隔監視装置「DMA-T2D」
FOMAユビキタスモジュール搭載 温度通報端末「Ondo-mail」
KDDI 1Xパケット対応 接点/漏電監視装置 T-Scope A
▼MVNO遠隔監視機器
OCNモバイルONE対応モジュール搭載遠隔監視装置「DMA-T2M」
▼その他遠隔監視機器
2.4GHz帯 無線モジュール搭載 ワイヤレスアダプタ EXPRESS(エキスプレス)
▼盤タイプ遠隔監視機器
▼遠隔監視用PCソフト
▼センサ機器
▼呼出電話
▼ネットワーク機器
▼ASP・その他
インターネット接続サービス「ビジネスmoperaテレメトリ」
▼クラウドサービス